3Dコンソーシアム -3D新時代“驚きから感動へ!”-
入会案内 会員一覧 お問い合わせ
English Page
HOME 年間活動予定 全体活動報告 部会・WG活動報告 国内活動レポート 海外活動レポート
HOME > 全体活動報告TOP > 全体活動報告
全体活動報告
2019年2月19日
2018年6月27日
2018年2月22日
2017年2月24日
2016年12月26日
2016年12月26日
2016年12月1日
2016年6月21日
2016年2月24日
2016年2月24日
2015年8月25日
2015年3月20日
2015年2月26日
2014年12月20日、22日、23日
2014年12月16日
2014年10月23日
2014年7月28日〜8月11日
2014年6月19日
2014年2月26日
2014年1月29日
2013年12月9日
2013年11月28日
2013年8月24日
2013年6月27日
2013年2月27日
2012年12月11日
2012年11月28日
2012年9月27日
2012年7月26日、27日
2012年6月14日
2012年2月24日
2011年12月13日
2011年9月16日
2011年6月17日
2011年5月27日
2011年2月18日
2010年12月14日
2010年9月17日
2010年7月27日
2010年6月18日
2010年5月14日
2009年11月〜2010年3月
2010年2月19日
2009年10月5日〜6日
2009年9月17日
2009年8月28日
2009年6月12日
2009年5月22日
2009年2月20日
2008年12月19日
2008年9月12日
2008年7月18日
2008年6月9日
2008年2月22日
2007年11月22日
2007年9月28日
2007年7月20日
2007年5月24日
2007年4月20日
2007年2月16日
2006年12月14日
2006年11月20日
2006年9月27日
2006年6月29日
2006年5月23日
2006年4月28日
2006年2月17日
2005年11月16日
2005年10月19日
2005年9月2日
2005年7月20日
2005年6月15日
2005年5月27日
2005年2月15日
2004年11月25日
2004年9月8日
2004年7月27日
2004年6月23日
2004年5月28日
2004年5月13日
2004年2月24日
2004年2月24日
2004年2月24日
2004年2月24日
2003年12月17日
2003年11月26日
2003年10月30日
2003年9月10日
2003年9月10日
2003年7月30日
2003年6月25日
2003年5月28日
2003年5月28日
2003年4月16日
2003年3月4日
ビューワWG&技術部会共催
3Dコンソーシアム勉強会開催
(会場:恵比寿・日本SGIホール)
2007年7月20日

7月20日、恵比寿ガーデンプレイスタワーの日本SGIホールにおいて、ビューワWG及び技術部会共催の勉強会を開催した。
今回のテーマは「3Dビューワ最前線」。3Dビューワに関する最先端の話題について、科学系、産業系と対象分野を特定し、それぞれの分野でご活躍の方々に、3Dビューワの現状や求められる機能、今後の展開について講演いただいた。併せて展示デモも行なった。
今回の勉強会への参加は18社30名であった。

「創薬研究における立体視」
<展示デモ>

株式会社菱化システム 科学技術システム事業部 計算科学部
東田 欣也

<講演要旨>
「多くの薬は、生体内のタンパク質と結合することによってその薬効を発揮する。薬となる化合物とタンパク質の結合は、しばしば「鍵」と「鍵穴」の関係にたとえられるように、それらの立体構造に強く依存した特異的な組み合わせとなっているため、分子を立体的に観察できることは、創薬研究において大きな手助けとなる。本発表では、このようなコンピュータを利用した創薬研究における立体視の有用性について解説する。

・講演資料 東田氏資料(PDFファイル)

「裸眼立体視による宇宙天気シミュレーターの可視化」

自然科学研究機構核融合科学研究所 シミュレーション科学研究部 教授
田 光江

<講演要旨>
宇宙から飛来する高エネルギーなどにより、宇宙環境擾乱が発生し、人工衛星や有人宇宙飛行への被害を通じて、また地上の人類の生活へも影響を及ぼすことが知られていますが、このような擾乱を予測し、被害を最小限にとどめることを目標にして、独立行政法人情報通信機構(NICT)では宇宙天気予報プロジェクトが推進されています。宇宙天気シミュレーターは、スーパーコンピュータを用いて3次元数値シミュレーションにより地球磁気圏全体をモニターするもので、リアルタイムで約1時間後の地球磁気圏の様子を知ることが出来ます。これはWeb上でも公開されていますが、やはり画像は2次元平面内に限られます。NICTでは予報業務を行っていますが、シミュレーションの3次元情報を解析に活用するため、裸眼立体デイスプレイを用いた、リアルタイム宇宙天気シミュレーター可視化システムを開発しました。本講演では、このシステムについてご紹介します。

・講演資料 田氏資料(PDFファイル)

「インタラクティブ視覚シミュレーション」

日本SGI株式会社 アドバンスドテクノロジー コミッティ チーフ・グラフィックス・コンサルタント
柿本 正憲

<講演要旨>
人間の視力とその眼鏡レンズによる矯正を考慮した焦点ボケ(デフォーカス)をシミュレートし、デフォーカスと屈折の伴ったCG画像をほぼリアルタイムで生成する手法について紹介する。前計算で「ブラーフィールド」と呼ぶデフォーカスの空間分布情報を生成する。描画時には、空間内のモデルの全頂点をブラーフィールドに応じてそれぞれ変位させながら複数回の描画結果を合成することで処理を行う。前計算で波面追跡法を用いることにより、近視・遠視・老視・乱視とそれらの矯正結果の表示が行える。屈折の表示には、レイトレーシングと同等の画像をリアルタイムで生成する技術を用いた。

・講演資料なし

「クリエイターのためのクリエイションツール&ビューワシステム"MatrixEngine"」
<展示デモ>

株式会社ネットディメンション 代表取締役
林 徹

<講演要旨>
写真画像や映像など、立体視ハードウェアに表示されるコンテンツは、より高精細に、高効果に進化している。 一方、ユーザーインターフェイスやシミュレーションなど立体効果を異なる側面から模索できるリアルタイムな3Dコンテンツはソフトウェア開発が容易ではないため、ほとんど進化していないのが実情である。今回は特に最新の3Dユーザーインターフェイスをご紹介し、これらの開発を担うクリエイターのための3Dマルチメディアコンテンツビューワーである「MatrixEngine」とそのクリエイションツールをご紹介する。

・講演資料 林氏資料(PDFファイル)

「REMOによるリアルタイム3D技術の可能性」
<展示デモ>

株式会社スリーディー 営業本部 取締役
渡良井 葉麻

<講演要旨>
REMOのデモをご覧いただきながら、リアルタイム3Dの特長を説明すると共に、弊社が考えるリアルタイム3D技術の市場への関わり方を説明します。

・講演資料 渡良井氏レジュメ(PDFファイル)

「デモ展示風景」

page top