3Dコンソーシアム -3D新時代“驚きから感動へ!”-
入会案内 会員一覧 お問い合わせ
English Page
HOME 年間活動予定 全体活動報告 部会・WG活動報告 国内活動レポート 海外活動レポート
HOME > 全体活動報告TOP > 全体活動報告
全体活動報告
2019年2月19日
2018年6月27日
2018年2月22日
2017年2月24日
2016年12月26日
2016年12月26日
2016年12月1日
2016年6月21日
2016年2月24日
2016年2月24日
2015年8月25日
2015年3月20日
2015年2月26日
2014年12月20日、22日、23日
2014年12月16日
2014年10月23日
2014年7月28日〜8月11日
2014年6月19日
2014年2月26日
2014年1月29日
2013年12月9日
2013年11月28日
2013年8月24日
2013年6月27日
2013年2月27日
2012年12月11日
2012年11月28日
2012年9月27日
2012年7月26日、27日
2012年6月14日
2012年2月24日
2011年12月13日
2011年9月16日
2011年6月17日
2011年5月27日
2011年2月18日
2010年12月14日
2010年9月17日
2010年7月27日
2010年6月18日
2010年5月14日
2009年11月〜2010年3月
2010年2月19日
2009年10月5日〜6日
2009年9月17日
2009年8月28日
2009年6月12日
2009年5月22日
2009年2月20日
2008年12月19日
2008年9月12日
2008年7月18日
2008年6月9日
2008年2月22日
2007年11月22日
2007年9月28日
2007年7月20日
2007年5月24日
2007年4月20日
2007年2月16日
2006年12月14日
2006年11月20日
2006年9月27日
2006年6月29日
2006年5月23日
2006年4月28日
2006年2月17日
2005年11月16日
2005年10月19日
2005年9月2日
2005年7月20日
2005年6月15日
2005年5月27日
2005年2月15日
2004年11月25日
2004年9月8日
2004年7月27日
2004年6月23日
2004年5月28日
2004年5月13日
2004年2月24日
2004年2月24日
2004年2月24日
2004年2月24日
2003年12月17日
2003年11月26日
2003年10月30日
2003年9月10日
2003年9月10日
2003年7月30日
2003年6月25日
2003年5月28日
2003年5月28日
2003年4月16日
2003年3月4日
「3D合同シンポジウム」
 3Dってこんなに面白い!
(会場:NHK放送技術研究所)
2015年3月20日

映像情報メディア学会立体映像技術研究会と3Dコンソーシアムの共催で、3D合同シンポジウムを3月20日に開催しました。本シンポジウムは,3D技術を広く知って頂くことを目的としたものです。
「3D」を広義に捉え,様々な分野で活躍されている方々に「3D」の面白さや将来についてご講演して頂きました。
まず、最初に映像情報メディア学会立体映像技術研究会の奥井委員長と3DC堀越部会長から3D合同シンポジウム開催の経緯と趣旨の説明があり、引き続き各講師にご講演頂きました。
それぞれ関連のある内容で意義深いシンポジウムとなりました。

(3DIT奥井委員長挨拶)
(3DC堀越部会長挨拶)
『3Dってこんなに面白い!』
株式会社ニューサイトジャパン
神田清人

<講演要旨>
子供たちは3Dを面白いと捉えます。子供たちに3Dを伝える時、子供たちの目は輝いています。でも大人たちの目は決して輝いているとは言えません。
大人の目が輝くためには、3Dをビジネスにすることが必要です。課題はどのような条件が整えば3Dが事業として成立するかです。3D技術をどのように変換して3D事業にするかノウハウを講演して頂きました。
神田氏資料

『これからの映画館を考える〜3Dの先に〜』
映像ジャーナリスト
大口孝之

<講演要旨>
最近、「3D映画ブームは終わった」という論調の記事をよく見かけます。 でもそれは事実でしょうか。もし事実だとしたら、流行が終わってしまった原因は何なのでしょうか。 また、これまでの3D映画ブームに見られる、“ほぼ30年”という流行の周期性には理由があるのでしょうか。 最近流行っているHMDやプロジェクション・マッピングにも、流行の周期性はあるのでしょうか。次なる流行は 何なのでしょうか…などといったことを考えてみました。

『HMDを使った3Dコンテンツとインタラクション』
株式会社エクシヴィ R&Dプログラマー
藤原航

<講演要旨>
昨年後半からよく見かけるようになった3Dヘッドマウントディスプレイと、それを用いたVR空中タッチインターフェースについてその原理やコンテンツの作り方、 周辺機器やVRHMDと相性のいい360の全天球コンテンツも絡めながらご紹介頂いた。
(デモ展示あり)
『立体表現の難しさを逆手に取ろう-錯覚エンタテインメントの可能性』
明治大学先端数理科学インスティテュート・特任教授
杉原厚吉

<講演要旨>
映像で立体情報を正しく伝えることは、やさしくはありません。 その主な理由のひとつは、映像には奥行き情報が陽には含まれないのに、それを見る私たちの脳は、 勝手に思い込みなどを追加して、あたかもちゃんと立体を理解していると誤解してしまうことにあります。 このことを数理的に利用すると、新しい立体錯視を作り出すことができます。本講演では、 この方法で設計した作品を紹介し、錯覚を利用したエンタテインメントの可能性について考えてみました。

『最新3Dディスプレイのからくりー見える気がする3Dから確実に見える空中表示まで−』

宇都宮大学 准教授
山本裕紹

徳島大学 工学部光応用工学科 教授
陶山史朗

<講演要旨>
まず、視覚による奥行き知覚のメカニズムについて簡単に説明。 次に、表示画面の間に映像が見える奥行き融合錯視(DFD)の最近の研究成果を紹介。 さらに、自由空間を使ったインタフェースとして期待されている空中表示技術について 原理と機能を解説して頂きました。

『展示デモの様子』
株式会社エクシヴィ
藤原航氏
page top